ワードプレスにおすすめのレンタルサーバーについて知る B03

相談者
レンタルサーバーがたくさんあって選べません!
ワードプレスでブログをするなら、レンタルサーバーの特徴を知ってから選ぶと良いですよ!
Sengoku

(この記事は約1,800字です)

step
1
ブログを始めるのに必要な3つのものを知る

step
2
ドメインの決め方を知る

step
3
レンタルサーバーの決め方を知る ← いまココです

レンタルサーバーとは?

サーバーは簡単に言うとインターネット上の土地です。

この土地にWebサイトやメールに必要なデータを保管します。

レンタルサーバーを使うと、サイトを公開し、運営することができます。

サイトの種類としては、①ブログサイト、②アフィリエイトサイト、③ECサイトがあります。

レンタルサーバーを契約する理由

レンタルサーバーを使わずに、無料のブログでアフィリエイトサイトを作ることができます。

ただ、無料のブログはサービスが終了した場合、苦労して作成したサイトも消えます。

レンタルサーバーがあれば、突然消えてしまうということはありません。

それでは契約中のレンタルサーバーのサービスが終了した場合、どうなるでしょうか?

その場合は、別のレンタルサーバーと契約することで、サイトを運営することができます。

レンタルサーバーの決め方

レンタルサーバーは国内に100社以上あります。

しかし、「ワードプレスに適したレンタルサーバー」と絞り込むと選択肢は限られてきます。

ワードプレスに適したサーバーの条件

  1. WordPressかんたんインストール機能を搭載
  2. サーバーの性能が高い
  3. サーバーの安定性が高い

ワードプレスに適したレンタルサーバーの特徴

1.WordPressかんたんインストール機能を搭載

この機能がなければ、ワードプレスを始めるために手間と時間がかかります。

設定するのに疲れてしまい、途中でやめてしまうかもしれません。

そのため「WordPressかんたんインストール機能」は不可欠です。

2.サーバーの性能が高いこと

性能(=スペック)が低いと、サイトの表示速度が遅くなります。

サイトの表示が遅いと、サイト訪問者は待たないので「戻る」ボタンで離れます。

サイト訪問者は2秒以内の表示を期待し、3秒以上かかると約40%が離脱するというデータもあります。

そのため「サーバーの性能が高い」ことが求められます。

3.サーバーの安定性が高いこと

安定性が低いと、障害でサイトの表示がされなくなります。

サイトの表示がされないと、サイトに訪問者は来ません。

そのため「サーバーの安定性が高い」ことが求められます。

レンタルサーバーの比較

ワードプレスに適したレンタルサーバーも10社ほどあります。

その中でも最も人気のある御三家をご紹介します。

  1. エックスサーバー(Xserver
  2. コノハウイング(ConoHa WING
  3. ミックスホスト(mixhost

1.エックスサーバー(XSERVER)

サービス開始は2003年7月と3社の中で一番歴史があります。

長年にわたり国内シェアNo.1を維持しています。

ブログをしているユーザーの間では定番と認識されています。

エックスサーバーは、実績を重視する方におすすめです。

2.コノハウイング(ConoHa WING)

サービス開始は2013年7月と比較的新しいです。

高い機能を持ちながら、価格設定が月額900円、初期費用なし、と初期費用を低く抑えることができます

エックスサーバーを意識した仕様となっていますが、価格面で優位にあり、契約者を増やしています。

ConoHa WINGは、費用対効果を重視する方におすすめです。

3.ミックスホスト(mixhost)

サービス開始は2016年6月と3社の中で一番新しいです。

表示速度を高速化するHTTP3に日本で初めて対応する等、サーバー環境が非常に優れています。

最近実施された市場調査においても、ユーザーから表示速度が高く評価されていることが明らかになりました。

mixhostは、表示速度やアクセス処理速度を第一に考え、サイト運営する方におすすめです。

まとめ

  1. 無料のブログでも始められますが、長く続けるならレンタルサーバーを契約しましょう。
  2. ワードプレスでブログをするなら、①かんたん設定、②高機能、③安定性の3つを満たした御三家がおすすめです。
  3. 伝統のエックスサーバー、万能のコノハウイング、高速のミックスホスト、好みに応じて決めましょう。
各社のサイトを確認し、自分に合ったレンタルサーバーを選んでください。なお、各社の個々のスペックは説明が複雑になるため省略させていただきました。
Sengoku






-Blog

Copyright © Sengoku blog , All Rights Reserved.